ロワールのカベルネ フランも美味しいのです。

私にとって、シノンというアペラシオン、カベルネ フランという葡萄品種、これまでのキャリアの中で出会ったものはどれも相性がよいものでした。


ところが世間一般の印象は異なり、カベルネ フラン特有の青臭さを問題になさる愛好家もいらっしゃるようでして、そのあたりは趣味というか、好みというか、そういうものだと思っていました。


「ドメーヌ ド ラ ノブレ」をお取り扱いしはじめてから、前述の差は、生産者の技量の差であろうという結論にどうやら行きつきそうな感じです。


2000年まで、私どもは地元で大規模な試飲イベントを企画しておりました。


その際、ロワールのカベルネ フラン(当時はまだ自然派という言葉も開発されていないような時期でビオディナミをバイオダイナミクスと英語読みしていた時期でしたが)を用いたいわゆる自然派ワインを取り扱うパイオニア的な会社のブースと、豪華にもシュヴァル ブランを開けている会社のブースとが、偶然隣同士になりました。


お客様の中には葡萄品種が同じだという点から比較試飲される方もおられ、味わいの差がさほどないにも関わらず、あまりに大きな価格差に驚かれていたことが、あまりに印象的でした。


つまり、青臭いのは葡萄の性質もあるにせよ、それを仕上げる生産者の技量にもよるものだと理解できた稀な体験でした。


至極当然で少なくともシュヴァル ブランは世界に冠たる名酒中の名酒ですが、それらが青臭くて飲めないならば、そのような評価を受けているはずがないからです。


ドメーヌ ド ラ ノブレ DOMAINE DE LA NOBLAIE

ドメーヌ ド ラ ノブレ/2021 シノン ルージュ ピエール ド テュフ(フランス ロワール 赤)

販売価格
4,730円(税込み)
商品コード
25078664
メーカー
DOMAINE DE LA NOBLAIE
便種
宅急便冷蔵
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

CHINON ROUGE PIERRE DE TUF

シノン ルージュ ピエール ド テュフ

カベルネ フラン種100%。1943年植樹のドメーヌで1番古い粘土質土壌区画と葡萄の仕立てを高くして風通しを良くしている粘土シレックス土壌区画の葡萄を使用。他のキュヴェとは違い、15世紀に造られた石灰岩タンクで醸造、500ℓの樫樽(新樽、1年樽、2年樽各1/3ずつ)で17~21ヵ月熟成させます。石灰岩タンクは温度上昇がゆっくりなので果皮浸漬の期間も長く、さらに櫂入れと液循環をじっくり行うことで豊かなアロマを引き出しています。リッチで凝縮した旨味と複雑味、余韻の長さがあるポテンシャルを感じさせる味わいに仕上げています。

株式会社フィネス資料



2025年08月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

2025年09月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 定休日
  • 臨時休業日